ピックアップ情報
PICK UP INFORMATION
運転免許
- スタッフの生の声

運転免許。日本では18歳以上になると、持てるようになります。
教習所に通学で通ってとるのもありますが、手っとり早くとるなら合宿免許もあります。
弊社でもお取り扱いありますよ~
さあ、運転免許ですが、一般的には普通免許の事を差しますね。
ATかMTかでさんざん迷いますが、筆者は調子に乗ってMTでとりましたが、結局MTなんか運転する機会がありませんね。
運転免許区分
免許の区分には、普通免許・準中型免許・中型免許・大型免許と分かれています。
その他にも、自動二輪や特殊免許がありますが、ここでは省きますね。
2016年より普通免許と中型免許の間に、準中型免許が入りました。違いは、2tトラックを運転出来るかどうかです。それ以前の普通免許であれば、2tトラックまでは運転が出来たのですが、H29年以降の免許だと、準中型でないと、2tトラックは運転できません。
引っ越しシーズン。ひょっとしたら運転する機会があるかもしれませんが、みなさんお気を付け下さいね。
ややこしい区分
以前は、普通免許と大型免許の2種類だったのが、2007年に中型免許ができ、2016年に準中型ができました。
その背景には、死亡事故件数の増加です。大きく分けられていた区分ですが、やはり技術面で異なる車を運転すのにはそれ適当な免許を用意しようとなったわけですね。
たしかに、普段より少し大きい車を運転しただけでも、感覚が違いますよね。
さいごに
最後は高齢者ドライバーの事故や、あおり運転など車にまつわるニュースが世間をにぎわせていますが、
技術を過信せずに気配りのできる安全運転の優良ドライバーになりたいですね。