ピックアップ情報
PICK UP INFORMATION
幹事さんの苦労
- スタッフの生の声

合宿を企画して、人を集めて集金している時に、必ずいるのが、
「ちょっと高くない?」と嫌味をいってくる人です。
先日、お客さんと打ち合わせをしている時に、いろいろとお話を聞きました。
その2名の幹事さんは、大体いつもの料金と、少し高い料金の2つで迷われてました。
もちろん、高いには高いなりの理由があって、それも説明したうえで迷われてました。
最終的には、安い料金のところにしましたが、その時の話が印象的ですね。
「実際、みんなにアンケートをとっても、まとまらんしな。文句いう奴は、その時は何も言わんし、後になってからしか言わへん。そいつらの言うこと聞いてても、話が前に進まへん。俺らとしてはこっち(高い方に)行きたいけど、それで高いって言われたら、嫌やしな。安い方でもいつもと同じことが出来るなら、こっちでええやろ」
なるほどな~と思います。
文句を言う人は、文句を言いたいのかもしれないですね。
その文句のつけどころが、値段なのか?内容なのか?どちらに対しても、言う人は言うんですね。
そんな人は意外と、話し合いをしても、意見を言わない方もいます。後からちょっとおかしくない?となるんですね。そこまでは気にしてられないというわけですね。
筆者が思うに、みんなが楽しんでいる旅行は、結構みんなが楽しめるようにみんなが努力をしてますよね。
役割分担がきっちりしていたり、幹事さんが流れを決めて、みんなで補足をしていったりと、やり方は団体によってそれぞれですが。
学生のサークル合宿になると、50名から多い団体だと100名200名の団体さんもいます。
そこまでなると全員の意見を一致させるのは厳しいですが、全員が楽しもうと思っていると、自然と雰囲気も楽しくなるような雰囲気になりますね。
幹事さんの苦労っていろいろあると思いますが、みんな楽しんでね!じゃなくて、みんなで一緒に楽しくなるようにしていこうねっていうのがいいのではないでしょうか?